こんにちは😊
このページでは、よくお店で見かける「プライベートブランド(PB)」について、たっぷりご紹介します。
あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、実はスーパーやコンビニ、ホームセンターなどでたくさん見かける、とても身近な商品たちなんです✨
プライベートブランド(PB)とは、お店が自分たちで企画・販売しているオリジナルの商品ブランドのことです。
メーカーが作った商品(ナショナルブランド:NB)ではなく、お店が作った特別なブランドと考えるとわかりやすいですね😊
たとえば、スーパーの「トップバリュ」や、コンビニの「セブンプレミアム」などが有名なプライベードブランドの例です。
これらは、それぞれのお店が「こんな商品をこんな価格で出したい!」と考えて開発しているブランドなんですよ。
ここからは日本でよく見かけるプライベートブランドの具体例を、でプライベートブランドの一覧としてまとめ、たくさんご紹介します📦✨
🟨トップバリュ(TOPVALU)
📍取り扱い:イオン、マックスバリュなど
🍙特徴:食品、日用品、衣料品まで幅広く展開
🍱セブンプレミアム
📍取り扱い:セブンイレブン、イトーヨーカドーなど
🥢特徴:食品を中心に高品質が人気!
🌿ファミマル
📍取り扱い:ファミリーマート
🍛特徴:2021年から始まった新しいPBブランド
🍴ローソンセレクト
📍取り扱い:ローソン
🥖特徴:冷凍食品やインスタント食品が中心
💥情熱価格(じょうねつかかく)
📍取り扱い:ドンキ各店
🧃特徴:とにかく安くてインパクト重視!
🛒みなさまのお墨付き
📍取り扱い:西友各店
🥣特徴:モニターの「合格率」で商品化を決定!
🍞スマイルライフ
📍取り扱い:ライフ各店
🧀特徴:食品や日用品に特化した安心品質
🧂CO·OP商品
📍取り扱い:全国の生協
👨👩👧👦特徴:組合員の声を取り入れた安全・安心な商品
💊くらしリズム
📍取り扱い:ツルハドラッグ
🧴特徴:医薬品や化粧品、日用品などを幅広くカバー
🧼スギブランド商品
📍取り扱い:スギ薬局
🩺特徴:医薬部外品や衛生用品が中心
📦ブランド名と企業名が同じ
📍取り扱い:無印良品
🛏️特徴:シンプルでナチュラルなデザインが特徴
🛋️ニトリPB商品
📍取り扱い:ニトリ各店
🛏️特徴:家具・インテリアのPBで有名
🔧CAINZ HOME ORIGINAL
📍取り扱い:カインズホーム
🪚特徴:工具やDIY用品、収納用品など
🧴MK CUSTOMER・MK SELECT
📍取り扱い:マツモトキヨシ各店
🧼特徴:日用品から医薬品、化粧品まで多彩なラインアップ
🌟価格が安い
→ ブランド広告費が少なくて済むため、お得な値段で提供されています。
🌟お店ごとの工夫がある
→ たとえば「健康に良い素材だけ使う」「アレルゲン除去」など、特徴あるラインが多いです。
🌟品質が安定している
→ 販売前に厳しい検査やモニターテストを行う商品も多いです。
🌟新しい挑戦ができる
→ 他では見られないユニークな味やアイデア商品が出ることもあります!
🆚ナショナルブランド(NB)は、たとえば「明治」「カゴメ」「キッコーマン」など、全国のスーパーなどに置かれるメーカーの商品です。
PBとの違いは…
項目 | ナショナルブランド | プライベートブランド |
---|---|---|
生産者 | 大手メーカー | 小売店主体で企画 |
売り場 | 全国どこでも | 自社系列店舗中心 |
価格 | やや高め | 比較的安い |
品質管理 | メーカー基準 | お店ごとの基準 |
どちらが良い・悪いということはありません。目的や好みに合わせて選ぶことが大切です🎯
日本だけでなく、海外にもたくさんのプライベートブランドがあります。少しだけご紹介します🌍
「No Brand」は、あえてブランド名を使わず、品質で勝負するユニークなPBとして話題です。
プライベートブランドは、安くて便利なだけでなく、お店のこだわりや努力が詰まった商品たちです🛍️
これから買い物に行ったときには、「これはどこのPBかな?」と気にして見てみると、新しい発見があるかもしれません🔍
🍱「あ、このお弁当、セブンプレミアムだ!」
🧼「この洗剤、ライフのPBなんだ!」
👀そんな気づきが日常をちょっと楽しくしてくれます♪
📣これからも、お得で楽しい買い物を楽しんでくださいね!✨
※この記事の内容は執筆時点での情報です。ブランドや商品は変更される場合がありますので、最新の情報は公式サイトなどをご確認ください📝
必要であれば、この記事にぴったりなイメージ画像も作成できます。ご希望があればお知らせください📷