Japan Luggage Express
Japan Luggage Express Ltd.

イチロー殿堂入り英語スピーチ(全文と和訳)

イチロー殿堂入り英語スピーチ(全文と和訳)

イチロー氏のMLB殿堂入り式典のスピーチ全文英語および日本語の翻訳で

2025年7月6日、米国ニューヨーク州クーパーズタウンで行われた野球殿堂入り式典において、イチロー氏が感動的なスピーチを英語で行いました。
1992年にオリックス・ブルーウェーブからプロ入りし、2001年にメジャーリーグに挑戦。日本人初の野手としてMLBで数々の記録を打ち立てたイチロー氏が、殿堂入りを果たすその瞬間に語った言葉は、多くの人々の心を打ちました。

本記事では、イチローの野球殿堂入り式典でのスピーチ全文を【英語原文】と【日本語訳】(翻訳)の両方でご紹介します。イチロー氏が野球を通して学んだこと、支えてくれた人々への感謝、そして若い世代へのメッセージが詰まった英語での名スピーチを、どうぞじっくりお読みください。

この殿堂入り式典でのイチロー氏の英語スピーチは、文法的にも正確で、英語ネイティブの協力を得て作成されたものであり、ユーモアを交えつつも深い人生哲学が込められています。

原文(英語)

Today, I am feeling something I thought I would never know again. For the third time, I am a rookie.

*rookie: スポーツの世界で「新人」という意味。ここでは野球殿堂入りすることで、新たな「チーム」の一員となることを「新人」という言葉で表現しています。

First in 1992 after the Orix Blue Wave drafted me out of high school. Then in 2001 I became a rookie again at 27 when the Seattle Mariners signed me. As I look over here now and see men like Rod Carew, George Brett and Tony La Russa, I realize I’m a rookie again. Thank you for welcoming me so warmly into your great team.

I hope I can uphold the values of the Hall of Fame. But please, I am 51 years old now, so easy on the hazing. I don’t need to wear a Hooters uniform again.

*hazing: (新入りに対する)いじめ、からかい。特にスポーツチームや学生組織などで新人をからかったり、厳しい強要を課したりする行為を指します。

*Hooters uniform: 「Hooters」はアメリカのレストランチェーンで、ウェイトレスの制服が特徴的です。ここでは、新人時代に着せられることを強要された「ばかばかしいHootersのウェイトレスの制服の格好」のこと。

The first two times, it was easier to manage my emotions because my goal was always clear: to play professionally at the highest level. This time is so different, because I could never imagine as a kid in Japan that my play would lead me to a sacred baseball land that I didn’t even know was here. People often measure me by my records: 3,000 hits, 10 gold gloves, 10 seasons of 200 hits. Not bad, eh?

*sacred baseball land:野球の聖地(MLBがあるアメリカのこと)

But the truth is, without baseball, you would say this guy is such a dumbass. I have bad teammates, right, Bob Costas?

*dumbass: ばか者、まぬけ。かなりくだけた、少々粗野な表現です。dumbは【おし=口をきけないもの】、assは尻を表すスラング。

Baseball is so much more than just hitting, throwing and running. Baseball taught me to make valuable decisions about what is important. It helped shape my view of life and the world. As a kid, I thought I could play baseball forever. The older I got, I realized the only way to keep playing the game I love until 45 at the highest level, was to dedicate myself to it completely.

I have been asked, What’s the best thing you can do for your team? My answer is: taking responsibility for yourself. Being responsible for yourself means answering to yourself. When you go home at night and wonder why you didn’t get a hit or didn’t make a catch, the honest answer is not because a great pitcher beat you or a tough sun was in your eyes, it’s because there was something you could have done better. By taking responsibility for yourself, you support your teammates and you don’t cheat the fans.

As a kid, my dream was always to be a professional baseball player. I even wrote an essay about it when I was in grade six. If I could rewrite that essay today with what I know now, I would use the word “goal” instead of “dream”. Dreams are not always realistic, but goals can be possible if you think deeply about how to reach them. Dreaming is fun, but goals are difficult and challenging. It’s not enough to say I want to do something. If you are serious about it, you must think critically about what is necessary to achieve it. I wrote that daily practice and preparation were important to become a professional player. As I continued to set my goals, I also came to understand that consistency will be the foundation to achievement.

I encourage young players to dream and dream big, but also to understand the difference between a dream and a goal. In order to make your dream your goal, you must be honest in thinking about what is important to achieve it. In that essay, I wrote that I dreamed of playing for my hometown, Chunichi Dragons. I knew nothing about American baseball then. I simply loved baseball and wanted to play it wherever I could at the highest level all the rest of my life. I achieved the first part of my goal when Orix drafted me. I won the batting title in my first full year, and each year after that when I played in Japan.

From the outside, it may have seemed like everything was smooth, and I should have no worries. However, inside, I was struggling to understand why I was making results. I was searching for something that I could not find. In the middle of my internal struggle, something historic happened. Hideo Nomo became the first major leaguer from Japan in my lifetime. His success inspired many, including me. Thanks to him, MLB was always in the news in Japan, and MLB games were broadcast on TV because of Hideo Norma courage. My eyes suddenly opened to the idea of challenging myself by going somewhere I never imagined.

(日本語で野茂氏に感謝)

I am grateful to the Orix Blue Wave for allowing me to challenge myself in MLB. I am also grateful to the Seattle Mariners for believing that I could become the first position player from Japan in American baseball. I have been in love with Seattle and the Mariners ever since, thank you, Seattle.

I am thrilled that this great honor reunites me with the general manager who signed me: Pat Gillick. Thank you to Pat and the owners and executives back then: Hiroshi Yamauchi, Howard Lincoln, Chuck Armstrong and the rest of the Mariners team, current executives John Stanton, Jerry Dipotto, Kevin Martinez and the rest. Thank you for bringing me back to the place I belong and allowing me to make Seattle my permanent home.

When fans use their precious time to come watch you play, you have a responsibility to perform for them, whether we are winning by 10 or losing by 10, I felt my duty was to motivate the same from opening day through game 162. I never started packing my equipment or taping boxes until after the season’s final out. I felt it was my professional duty to give fans my complete attention each and every game.

opening day through game 162: 「開幕戦から162試合目まで」という意味。メジャーリーグのレギュラーシーズンは通常162試合行われます。

Fans deserve to be entertained whenever they choose to come. Baseball taught me what it means to be a professional, and I believe that is the main reason I am here today – not because my skills are better than others. 3,000 hits or 262 hits in one season are achievements recognized by the writers.

Well … all but one. And by the way, the offer for that writer to have dinner at my home has now expired.

It’s an honor to be on a new team with Edgar (Martinez) and (Ken Griffey) Jr.and Randy (Johnson). Thank you guys for coming today.

*Martinez, Jr., Johnson: それぞれエドガー・マルティネス、ケン・グリフィー・ジュニア、ランディ・ジョンソンのことを指しています。彼らもイチローと同じく野球殿堂入りしているMarinersの伝説的な選手たちです。

Thank you to the New York Yankees. I know you guys are really here today for CC. But that’s okay. He deserves your love. I enjoyed my two and a half years in pinstripes, and I thank you for letting me experience the great leadership of Derek Jeter and your organization’s proud culture.

*CC: CC・サバシアのこと。彼もイチローと同じく今回野球殿堂入りを果たした元ヤンキースの投手です。

*pinstripes: 「ピンストライプ」のこと。ニューヨーク・ヤンキースのユニフォームがピンストライプ柄であることから、ヤンキースを指す比喩表現として使われています。

Derek Jeter:当時のヤンキースのスター選手

And to the Miami Marlins, I appreciate David Sampson and Mike Hill for coming today. Honestly, when you guys called to offer me a contract for 2015, I had never heard of your team. But I came to love my time in South Florida, even in my mid-40s, I grew as a player surrounded by all those young, talented teammates. The way they jumped out of the dugout in Colorado to celebrate My 3,000th hit is something I will never forget. Their happiness to share that moment with me was so genuine and sincere. Thank you for giving me the chance to reach (my) 3,000th hit as a Marlin and with those teammates.

To my agents whose importance to me has been more than just business. Sadly, Tony Attanasio passed away before he could know of this moment. I thank him for getting me to America and for teaching me to love wine. And to and to John Boggs, who believed I could still play at 42 and has been passionate towards my career ever since. Thank you to my longtime interpreter, Allen Turner, and his family, for supporting me wherever I decided to play. Thank you also to Jane Josh Whitney and the entire hall of fame staff. And of course, to Jeff Idelson, without you, I would have never come to appreciate this incredible institution. Congratulations to CC (Sabathia), Billy (Wagner), Dave Parker, Dick Allen, Tom Hamilton and Thomas Boswell.

I think you can imagine there was much doubt when I decided to try becoming the first position player from Japan in MLB. But it was more than just doubt. There was criticism and negativity. Someone even said to me, “Don’t embarrass the nation.” The person who supported me the most was my wife, Yumiko. It would only be natural if she had doubts too, but she never made me feel them. All of her energy was focused on supporting and encouraging me. For 19 seasons in Seattle, New York and Miami, she made sure that our home was always happy and positive. I tried to be consistent as a player, but she’s the most consistent teammate I ever had.

Shortly after I retired, Yumiko and I had a date night. We did something we had never been able to do while I was a player: We sat in the stands and enjoyed a Mariners game together. We did it the American way by eating hot dogs. Of all the experiences baseball has given me, enjoying a hot dog at a game with a person most responsible for helping me reach this moment is the most special.

*date night: カップルが二人きりで過ごす夜、デートの夜。

Going into America’s Baseball Hall of Fame was never my goal. I didn’t even know there was one until I visited Cooperstown for the first time in 2001. But being here today sure is like a fantastic dream. Thank you.

Coopertown: 建物としての野球殿堂がある街

I could not have achieved the numbers the writers recognized me for without paying attention to the many small details every single day, consistently for all 19 seasons. I personally cared for my equipment each day because I never wanted to risk a feeling of error due to a loose string on my glove or slip on the base paths because I didn’t clean my spikes. Beyond the regular season, I had a serious routine in the off season, too. When I showed up at camp each spring, my arm was already in shape, waiting for Mariners broadcaster Rick Rizzs to say, “Holy smoke, laser beam (throw) from Ichiro!”

spikes: スパイクシューズ、特に野球用のスパイクのこと。

laser beam: 「レーザービーム」のこと。イチローの強肩から放たれる送球が、まっすぐで速いことを形容する言葉として使われています

Holy smoke: 驚きを表す表現。 Oh My God, Oh my Goodness, Jesus Christあるいは神のの名を直接呼ぶのは恐れ多いため変形でGeeなど聖なるものに関する言葉が驚きを表す表現として使われますが、Holy Smokeもそのひとつ。

If you consistently do the little things, there’s no limit to what you can achieve. Look at me, I’m 5-11 and 170 pounds. When I came to America, many people said I was too skinny to compete with bigger major leaguers. The first time I ran out on the field, I was in awe of the competition, but I knew if I stuck to my beliefs about preparation, I could overcome the doubts, even my own.

イチロー野球殿堂入りスピーチ(日本語訳)

以下が今回のイチロー氏の野球殿堂入り式典での英語スピーチの日本語訳(翻訳)の全文です。

***

本日、私はもう二度と味わうことはないだろうと思っていた感覚を抱いています。今日、私は人生で三度目の「ルーキー」になりました。

最初は1992年、オリックス・ブルーウェーブが私を高校からドラフト指名してくれた時。次は2001年、27歳の時にシアトル・マリナーズに入団したとき。そして今、ここでロッド・カルーさん、ジョージ・ブレットさん、トニー・ラルーサさんのような方々を前にして、私は再びルーキーになったと感じています。偉大なチームに温かく迎え入れてくださり、本当にありがとうございます。

私は野球殿堂の価値を大切にしていけたらと思います。ただし、私はもう51歳ですので、新入りいじめはほどほどにお願いします。もう一度フーターズの制服を着るようなことはご勘弁を。

最初の二回は、感情をコントロールするのが今よりずっと楽でした。なぜなら、いつも目標が明確だったからです──プロの最高レベルでプレーするという目標。しかし今回はまったく違います。なぜなら、日本の少年だった私には、野球を通じて、ここが存在することさえ知らなかった「神聖な地」に辿り着くなんて、想像もできなかったからです。

私のことを記録で評価する人は多いです。3000本安打、ゴールドグラブ10回、10シーズン連続200本安打。なかなか悪くないでしょう?

でも、真実を言えば、野球がなければ、私は「ただのアホな奴」と言われていたかもしれませんよね?(笑)ねえ、ボブ・コスタスさん、私の悪いチームメイトたちの話を覚えてますよね?

野球は、ただ打って、投げて、走るだけのものではありません。野球は、人生で何が大切かという価値判断を教えてくれました。世界や人生に対する私の考え方の礎になりました。

子供の頃、私は「野球はずっと続けられる」と思っていました。でも年を重ねるにつれて気づいたのです──45歳までプロの最高レベルでプレーを続けるには、すべてを野球に捧げなければならないということを。

「チームのためにできる最高のことは何か?」と聞かれたことがあります。私の答えは「自分に責任を持つこと」です。

自分に責任を持つというのは、言い訳をしないということです。ヒットが出なかった日、キャッチできなかった日、「いいピッチャーだった」とか「太陽が眩しかった」とか言うのではなく、「もっと自分にできたことがあったのではないか」と正直に向き合うことです。そうすることでチームメイトを支え、ファンを裏切らずにすむのです。

子どもの頃からの夢は、プロ野球選手になることでした。小学校6年生の時にはそのことを作文にも書きました。今、もしその作文を書き直せるなら、「夢」という言葉ではなく「目標」という言葉を使うでしょう。夢は必ずしも現実的ではありませんが、目標は、どうすれば到達できるかを深く考えれば、実現可能なものです。

夢を見ることは楽しいことですが、目標を持つことは困難で挑戦的です。「何かをやりたい」と言うだけでは足りません。本気でやるつもりなら、どうすれば達成できるかを真剣に考えなければなりません。

私はその作文の中で、「プロになるには毎日の練習と準備が大切」と書きました。目標を定めて努力する中で、「継続こそが成果の土台になる」ということを学びました。

若い選手たちには、大きな夢を持ってほしいと思います。そして同時に、「夢」と「目標」の違いを理解してほしいと思います。

作文の中で、私は「中日ドラゴンズでプレーするのが夢」と書いていました。当時はアメリカの野球のことなど全く知りませんでした。ただただ野球が好きで、できるだけ高いレベルで、できる限り長くプレーしたいと願っていました。

私の夢の最初の部分は、オリックスにドラフト指名されて実現しました。日本でプレーした最初のフルシーズンで首位打者になり、その後も毎年タイトルを獲得していきました。

外から見れば、すべてが順調に見えたかもしれません。悩みなどなさそうに見えたでしょう。しかし内心では、「なぜ結果が出ているのか、自分でもわからない」と葛藤していました。何かを探し続けていたのです──でも、それが何かはわかりませんでした。

そんな中、歴史的な出来事が起きました。野茂英雄さんが、私の知る限り日本人として初めてメジャーリーガーになったのです。彼の成功は多くの人に、そして私にも、大きな影響を与えました。

野茂さんのおかげで、MLBのニュースが日本でも毎日のように取り上げられ、テレビでも試合が放送されるようになりました。野茂さんの勇気のおかげで、私は「想像すらしていなかった場所に挑戦してみよう」という考えに目を開かされました。

(※日本語で)野茂さん、ありがとうございました。

私は、オリックス・ブルーウェーブがMLBに挑戦する機会をくれたことに感謝しています。そして、私を日本人初のメジャー野手として信じてくれたシアトル・マリナーズにも感謝しています。シアトルとマリナーズにはずっと恋しています。本当にありがとう、シアトル。

この素晴らしい名誉が、私を再び結びつけてくれたことをとても嬉しく思います──私を契約してくれたゼネラルマネージャー、パット・ギリックさんとの再会です。ありがとうございます、パットさん。そして、当時のオーナーや幹部の皆さん──山内溥さん、ハワード・リンカーンさん、チャック・アームストロングさん、そしてマリナーズのチームの皆さん、現経営陣のジョン・スタントンさん、ジェリー・ディポトさん、ケビン・マルティネスさん、その他すべての皆さん、本当にありがとうございました。私を再びこの場所に呼び戻してくれたこと、シアトルを私の永遠のホームにしてくれたことに感謝しています。

ファンが貴重な時間を使って球場に足を運んでくださる時、私たちには応える責任があります。10点差で勝っていても、10点差で負けていても、私は「開幕戦から最終戦まで、常に同じように全力でモチベーションを持ってプレーすることが務めだ」と思っていました。

私は、シーズン最後のアウトが終わるまで、道具を片付けたりダンボールをテープで閉じたりすることは決してしませんでした。それが、プロとしての責任だと考えていたからです。

ファンは、自分がいつ試合を見に行くかを選べます。そのどの日でも、しっかり楽しんでもらえるようにする。それがプロの姿勢だと、私は野球から学びました。そしてそれこそが、私がここに立っている最大の理由だと信じています──私の技術が他の誰より優れていたからではありません。3000本安打や、1シーズン262本安打という記録は、記者の皆さんが評価してくださった成果です。

…ただし、一人を除いては、ね(笑)。ちなみに、その記者さんへの「家に招待して一緒に食事をする」というオファーは、もう期限切れです(笑)。

エドガー・マルティネスさん、ケン・グリフィー・ジュニアさん、ランディ・ジョンソンさん──この素晴らしい新しいチームに入れていただけて光栄です。今日は来てくださってありがとうございます。

ニューヨーク・ヤンキースの皆さん、ありがとうございます。今日ここにいらっしゃるのは、CC(サバシア)のためだというのはわかっています。でもそれで構いません。彼にはその愛情を受け取るにふさわしい価値があります。私はヤンキースでの2年半を楽しみました。デレク・ジーターのリーダーシップ、そしてその組織の誇り高い文化を経験できたことに感謝します。

マイアミ・マーリンズの皆さんへも感謝します。デービッド・サンプソンさん、マイク・ヒルさん、今日は来てくださりありがとうございます。正直に言えば、2015年に契約の電話をいただいた時、私はそのチームのことをよく知りませんでした(笑)。でも、フロリダ南部での時間は、40代半ばでもプレイヤーとして成長できた貴重なものでした。

特に、私の通算3000本目のヒットを打った時、若く才能あふれるチームメイトたちがコロラドのダグアウトから飛び出してきて祝ってくれた場面──あれは一生忘れません。彼らが心からその瞬間を喜んでくれたことが、本当に嬉しかったです。そんな仲間と一緒に、マーリンズのユニフォームで3000本目のヒットを達成できたことを感謝しています。

私にとって、代理人はビジネスを超えた存在でした。トニー・アッタナシオ氏はこの瞬間を見る前に亡くなってしまいましたが、彼が私をアメリカへ導いてくれたこと、ワインの魅力を教えてくれたことに深く感謝しています。

ジョン・ボッグス氏、42歳になっても私にはまだプレーできると信じてくれたこと、そしてずっと私のキャリアを情熱的に支えてくださったことに感謝します。

通訳のアレン・ターナーさんとそのご家族、どこでプレーすることになっても支えてくれたこと、ありがとう。

ジェーンさん、ジョシュさん、ホイットニーさん、そして殿堂スタッフの皆さんにも感謝します。そしてもちろん、ジェフ・アイデルソンさん、あなたがいなければ、私はこの殿堂という素晴らしい場所の意味を理解することもなかったでしょう。

CC(サバシア)、ビリー(ワグナー)、デーブ・パーカー、ディック・アレン、トム・ハミルトン、トーマス・ボズウェル、おめでとうございます。

私がMLB初の日本人野手になろうとした時、多くの疑問の声がありました。でも、それだけではありません。批判や否定的な声もたくさんありました。ある人には「国の恥になるな」とまで言われました。

そんな中、私を最も支えてくれたのは妻の弓子です。彼女にも不安があったはずですが、それを私に感じさせたことは一度もありませんでした。彼女のすべてのエネルギーは、私を支え、励ますことに注がれていました。

シアトル、ニューヨーク、マイアミの19シーズン、彼女はいつも我が家を明るく、前向きな場所にしてくれました。私が選手として一貫性を大事にしてきたと言われますが、彼女こそが、私の人生で最も一貫性のある「チームメイト」でした。

引退後、弓子と私は「デートナイト」を設けました。現役時代にはできなかったことをしたのです──スタンドに座って、二人でマリナーズの試合を観戦しました。ホットドッグを食べながら、アメリカ式に楽しみました。

野球が私にくれた数々の経験の中で、このホットドッグを一緒に食べながら試合を楽しんだひととき──私がここまで来られたのは、まさに彼女のおかげだということを噛みしめた瞬間──これが一番特別でした。

アメリカの「野球殿堂」に入ることは、私の目標ではありませんでした。2001年に初めてクーパーズタウンを訪れるまで、その存在すら知りませんでした。しかし今日ここに立っていること、それはまるで素晴らしい夢のようです。ありがとうございました。

私が記者の皆さんに認めていただいたような記録を達成するには、19シーズン、毎日、小さなことに注意を払い、徹底して継続することが必要でした。

私は毎日、自分の道具を自ら手入れしました。グラブの糸のほつれでエラーすること、スパイクの汚れで滑って走塁を失敗すること、それらを防ぎたかったのです。

オフシーズンでも私はルーティンを欠かさず、キャンプ初日にはすでに肩を万全にして臨みました。マリナーズの実況アナウンサー、リック・リズさんが「ホーリースモーク!イチローのレーザービーム!」と叫んでくれるのを心待ちにしながら。

日々、小さなことを積み重ねていけば、達成できることに限界はありません。私を見てください。身長180cm、体重77kg。アメリカに来た当初、多くの人に「メジャーリーガーには細すぎる」と言われました。

初めてグラウンドに立ったとき、対戦相手のスケールの大きさに圧倒されました。でも、自分の準備に対する信念を貫けば、周囲の疑問も、自分自身の不安すらも乗り越えられると信じていました。

結び

イチロー氏のスピーチから伝わってくるのは、記録や実績の裏にある日々の努力と謙虚な姿勢、そして人とのつながりを大切にする心です。
「夢」と「目標」の違い、準備の大切さ、仲間への責任感──彼の言葉は、野球に限らず、人生を歩むすべての人に深い気づきを与えてくれます。

このスピーチは、ただの栄誉の場での挨拶ではなく、イチローという一人の人間の哲学そのものであり、これからも多くの人々に語り継がれることでしょう。

関連記事;

イチローの経歴

シアトルマリナーズ歴代日本人選手

シアトルマリナーズの永久欠番

🏛 MLB野球殿堂トリビア

① 🗺 世界で唯一の「公式」野球殿堂はニューヨーク州クーパーズタウン

  • 所在地はクーパーズタウン(Cooperstown, NY)
  • この町は、野球の発祥地とする説(現在では否定されている)に基づき選ばれました。

② 🗓 第一回の殿堂入りは1936年

  • 初年度に殿堂入りしたのは以下の伝説的選手たち👇
    • ベーブ・ルース
    • タイ・カッブ
    • ホーナス・ワグナー
    • クリスティ・マシューソン
    • ウォルター・ジョンソン

③ 🧾 殿堂入りには厳格なルール

  • 引退から5年後に候補資格が発生し、BBWAA(全米野球記者協会)の投票で得票率75%以上が必要。
  • 得票率5%未満なら以後の候補資格を失います。

④ 🇯🇵 日本人で殿堂入りしたのはイチローが初

  • 2025年、イチローが日本人初の殿堂入り選手として記録されました。
  • ピッチャーの野茂英雄も殿堂入りはしていません(2025年時点)。

⑤ 🎤 スピーチは注目イベント

  • 殿堂入り式典の目玉は各選手のスピーチ
  • イチローも2025年にユーモアと感動にあふれたスピーチを披露し話題に。

⑥ 👕 殿堂入りプレートのキャップのロゴに注目

  • プレートに描かれる選手の顔は、どのチームの帽子をかぶっているかが議論になることも。
  • 例:グレッグ・マダックスは「特定の球団ではなく野球全体に貢献した」として無地の帽子を選択。

⑦ 🧓 ベテランズ委員会制度

  • 通常の記者投票では選ばれなかった選手を、後年に「ベテランズ委員会」が再評価して殿堂入りさせることがあります。
  • 例:ラリー・ウォーカー(2020年殿堂入り)はベテラン枠からの再評価が大きく影響。

⑧ 📷 殿堂は博物館でもある

  • 野球の歴史に関する膨大な展示品を所蔵。
    例:バット、ユニフォーム、グローブ、初期のルールブックなど。
  • MLBファンにとっては一生に一度は行きたい聖地です。

⑨ ✒ 野球以外の人も選出される

  • プレイヤー以外に監督、審判員、記者なども選出対象になります。
  • たとえばビンス・スカリー(名物実況アナウンサー)も表彰者に。

🧠 イチローに関するトリビア

① 🇯🇵 本名は「鈴木一朗」

  • 「イチロー」は登録名。オリックス時代、目立たせるために名乗ったのが始まりです。

② 📘 小学6年生のときに「プロ野球選手になる」と作文に書いた

  • その作文では、毎日バッティングセンターに通って練習していることや、プロになるためには努力が必要だということを冷静に書いていました。

③ ⚾ メジャー1年目でMVPと新人王をダブル受賞

  • 2001年、MLB史上でも稀な「同年MVP & 新人王」を達成。これは日本人初かつ、21世紀初の快挙でした。

④ 🌎 MLB初の「日本人野手」

  • 野茂英雄が投手として先にメジャーに行っていましたが、イチローは初の野手としてメジャーに挑戦し、大成功を収めました。

⑤ 🧤 ゴールドグラブ賞を10年連続受賞

  • 守備にも定評があり、2001〜2010年まで10年連続で受賞。鉄壁のライトとして知られていました。

⑥ 📊 MLB通算3000安打&NPBで1278安打=日米通算4278安打

  • ピート・ローズ(4256安打)を超える日米通算ヒット数を達成。「世界最多安打記録保持者」とも称されます(※MLB公式記録とは別扱い)。

⑦ 🍛 好物は「カレーライス」

  • 現役時代、毎日同じ時間に同じ店のカレーを食べてから球場へ向かったというルーティンがありました(特にマリナーズ時代)。

⑧ 🧽 道具の手入れは異常なほど徹底

  • グローブ、バット、スパイク…あらゆる道具を自ら磨き上げ、職人レベルの管理をしていました。

⑨ 📏 身長180cm・体重77kgという「華奢」な体格

  • 「メジャーでは通用しない」と言われながら、スピードと技術、頭脳でそれを覆しました。

⑩ 🗣 英語のスピーチが話題に

  • 2025年、野球殿堂入り式典での英語スピーチは、流暢かつウィットに富んだ内容で大きな話題に。ユーモアと感謝が詰まった名演説でした。

⑪ 💍 結婚相手は元TBSアナウンサー・福島弓子さん

  • 1999年に結婚。公の場では多くを語りませんが、夫婦仲は非常に良く、長年にわたりイチローを支えた存在です。

⑫ 🐶 ペットは柴犬

  • 柴犬「一弓(いっきゅう)」はファンの間でも有名。名前は「一朗」と「弓子」から一文字ずつ取って命名されたものです。

⑬ ✈ 今もアメリカ・シアトル在住

  • 現在もマリナーズのスペシャルアドバイザーとして活動。若手選手の指導にも関わっています。

 

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *