Japan Luggage Express
Japan Luggage Express Ltd.

Apple MusicでCDが取り込めない

Apple MusicでCDが取り込めない?

Apple MusicでCDを取り込むことができない原因と対処法を解説🎧

Apple Musicユーザーの中には、「買ったCDを取り込もうとしたけどできない」「iTunes時代は簡単にできたのに…」と戸惑っている方も多いのではないでしょうか?特に、パソコンや音楽管理ソフトに不慣れな方にとっては、手順がわかりにくく感じるかもしれません。

この記事では、Apple MusicでCDを取り込めない主な原因と、その解決方法をわかりやすくご紹介します。さらに、取り込んだCD音源を活用するための豆知識もお伝えします。


🔍 なぜCDが取り込めないのか?よくある原因

1. Apple MusicアプリにはCD取り込み機能がない

意外と見落とされがちですが、Apple Musicアプリ(ミュージックアプリ)自体にはCDを取り込む機能がありません。これは、macOS Catalina以降で「iTunes」が廃止され、音楽再生と管理機能がApple Musicアプリに分割されたことに起因します。

👉 CDの取り込みはFinder(Mac)やWindows版iTunesで行う必要があります。

また、Finderでインポートを行う場合、環境設定でインポート形式(AAC、MP3など)を事前に確認しておくと便利です。


2. CDドライブが認識されていない

最近のノートパソコンやiMacにはCD/DVDドライブが搭載されていません。そのため、外付けのUSB CDドライブを別途接続する必要があります。さらに、以下のようなトラブルも要注意です:

  • 接続不良(USBポートの故障)
  • ドライブが古くて対応していない
  • ドライブの電源不足(USBハブ使用時など)

特にMacの場合、Apple純正以外のドライブではうまく動作しないケースもあるため、製品選びにも注意が必要です。


3. 音楽CDではなくデータCDだった

まれに、ショップで購入したCDの中に「音楽CD」ではなく「MP3などのデータCD」が混ざっている場合があります。こうしたCDは通常のオーディオCDとして読み込まれないため、iTunesやFinderが正しく認識しません

データCDの場合、手動で音楽ファイルをコピーする必要がありますが、タグ情報(曲名、アーティスト名など)は自分で入力する手間がかかります。


4. コピーガードがかかっている

一部の古いCDには、**コピーガード(CCCD)**と呼ばれる著作権保護技術がかけられています。これにより、MacやWindowsでは取り込みできない場合があります。

このようなCDを取り込むには、専用のソフトを使用するか、対応する機器を使う必要があります。ただし、法的にグレーな行為に該当する場合もあるため、注意が必要です。


5. インターネット接続が不安定

CD情報(曲名、アーティスト名など)は、Gracenoteというオンラインデータベースから取得されます。インターネットに接続されていないと、CDは「トラック01」などの無名状態で取り込まれることがあります。

Wi-Fiの不調やプロキシ設定などが影響している場合もあるため、ネットワーク環境を見直しましょう。


✅ 対処法まとめ

🖥 Macの場合(macOS Catalina以降)

  1. CDドライブを接続
  2. CDを挿入しFinderで表示
  3. ミュージックアプリを開く(自動的にCDが表示される)
  4. 「インポート」ボタンを押して取り込み開始
  5. インポート完了後、Apple Musicライブラリに表示される

※CDの情報が表示されない場合は、インターネット接続を確認し、Gracenoteのデータベースにアクセスできているか確認しましょう。

また、Finderの「環境設定」→「CDの挿入時の動作」も事前に確認しておくとスムーズです。


💻 Windowsの場合(iTunes使用)

  1. 最新のiTunesをインストール
  2. CDを挿入して自動再生または「CDをインポート」を選択
  3. インポート形式(AAC、MP3など)を選び、取り込みを実行
  4. インポート完了後、Apple Musicに同期可能(iCloudミュージックライブラリが有効な場合)

iTunesでは「環境設定」→「インポート設定」から、音質やファイル形式の変更が可能です。


📝 補足:Apple Musicとの違いに注意

Apple Musicのサブスクリプションに登録していても、自分で取り込んだCD音源は「Apple Musicの楽曲」とは別扱いです。
CDから取り込んだ曲はDRM(著作権保護)がかかっていないため、オフライン再生やMP3への変換も可能です。これはApple Musicでストリーミングした曲にはない大きなメリットといえます。

ただし、iCloudミュージックライブラリを有効にしておくことで、取り込んだ曲をiPhoneなど他のデバイスでも再生できるようになります。

また、Apple Music上で同一楽曲が見つかった場合、自動的に「マッチング」されてクラウド上のバージョンと置き換わることがあります。これを避けたい場合は、iCloudミュージックライブラリをオフにする選択肢もあります。


📌 まとめ

  • Apple Musicアプリ単体ではCDは取り込めません!
  • Finder(Mac)またはiTunes(Windows)を使って取り込みましょう。
  • CDドライブやディスクの状態、コピーガードにも注意が必要です。
  • インターネット環境が不安定だとCD情報が表示されない場合があります。
  • 取り込んだ音源はDRMフリーで、柔軟に活用可能です。

CDのコレクションをデジタルで楽しみたい方は、少し手間をかけてでも取り込み作業を試してみてください🎶

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *