Japan Luggage Express
Japan Luggage Express Ltd.

岡本和真 ・年俸推移

岡本和真 年俸推移

巨人の主砲はいくら稼ぎ、MLBではどれくらいになる?

読売ジャイアンツの主砲・岡本和真は、ドラフト1位入団から10年以上、球界トップクラスの打者へと成長し、年俸もそれに合わせて大きく伸びてきました。2025年オフにはポスティングでMLB移籍が現実味を帯び、来季以降の契約規模にも注目が集まっています。

この記事では、岡本和真の年俸推移(推定)を時系列で整理し、成績との関係や評価ポイント、さらにメジャー移籍後に想定される契約規模の目安もわかりやすくまとめます。


1. 岡本和真の年俸推移(推定)一覧

※球団発表や報道をもとにした推定。入団初期は媒体により数値差が出ることがあるため、ここでは一般に広く流通しているレンジを採用しています。

年度 年俸(推定) 備考
2015 1,000万円 高卒1年目で一軍デビュー
2016 1,400万円 二軍中心で経験を積む
2017 1,200万円 まだ伸びしろの段階
2018 1,200万円 33本塁打で大ブレイク、ただし契約更新はシーズン前のため低年俸のまま
2019 8,000万円 2年連続30発で大幅アップ
2020 1億4,000万円 31本塁打・OPS高水準で主軸定着
2021 2億1,000万円 39本塁打&打点王クラスの圧倒的結果
2022 3億円 30本塁打到達、複数年や評価調整も絡む
2023 2億7,000万円 成績の波や契約形態の影響で微減
2024 4億2,000万円 再び主砲として復調評価
2025 5億4,000万円 チーム最高額級、球界屈指のスラッガーとして確立

一気に跳ねたのは2018年→2019年。2018年の大ブレイクを受けて、翌年に“主砲の年俸帯”へ飛び込みました。


2. 年俸が跳ねたタイミングと成績のリンク

岡本の年俸推移は、非常にわかりやすく成績と連動しています。

✅ 2018年の大ブレイク

  • レギュラー定着
  • 33本塁打・100打点級
  • 和製大砲の本命に

ただし、年俸は契約更新のタイミングがシーズン前なので、2018年の年俸自体はまだ低いまま。翌2019年の評価で一気に跳ねました。

✅ 2019〜2021年で“30本×高打点”を連発

  • 30本以上が当たり前
  • クリーンアップ不動
  • タイトル争い常連

この時期の積み上げで、年俸も「億→2億→3億」へ階段を上る形に。

✅ 2024〜2025年で再び最高額ゾーンへ

  • 2024年はチームの中心として安定
  • 2025年は超高額の5億円台へ到達

巨人の年俸体系は“主力の格付け”がハッキリしており、岡本はここで完全に球団の顔・リーグの顔クラスに入りました。


3. 2025年時点の立ち位置:NPB「最強クラスの長距離砲」

岡本は30本塁打級のシーズンを複数回積み上げ、

  • 右の長距離砲
  • 三塁/一塁を守れるユーティリティ性
  • 国際舞台(WBC等)での実績

といった点で、NPB内の評価が非常に高い選手です。

さらに2025年オフ、ポスティングでMLB挑戦が正式に進み、 「来季どの球団で、いくらで契約するのか?」が最大の焦点になっています。


4. メジャー移籍後の年俸はどれくらい?【推定】

4-1. 近年の“NPB主砲→MLB契約”の相場感

近年、NPBで長打力を証明した野手のMLB契約は、

  • 複数年(3〜5年)
  • 総額6,000万〜1億ドル前後

が一つの目安になっています。

岡本は

  • 20代後半で脂が乗った年齢
  • 30発クラスのパワー
  • 守備位置も複数こなせる

という条件から、「中軸候補の正三塁手/一塁手」として評価される可能性が高いです。

4-2. 現実的な契約レンジ

米メディアやアナリストの相場観を踏まえると、現時点での“現実ライン”はだいたい次の幅に収まりそうです。

  • 4年 6,000万〜8,000万ドル
  • 年平均(AAV)1,500万〜2,000万ドル

為替を1ドル=156円前後でざっくり換算すると、

  • 総額:約94億〜125億円
  • 年平均:約23億〜31億円

という超巨大レンジになります。

NPB最終年俸が5億円台なので、 単年で「NPBの4〜6倍」レベルの年俸帯に入る計算です。

4-3. どんな条件で上下する?

岡本のMLB契約が上振れ/下振れする要素はここ。

📈 上振れ要素

  • 交渉期間中の複数球団の競合
  • 「三塁の正レギュラー候補」としての市場希少性
  • 国際舞台での打撃インパクト

📉 下振れ要素

  • MLBの速球・変化球対応への懸念
  • 守備評価が一塁専任寄りに見られた場合
  • 2025年後半の成績サンプルをどう見られるか

要するに、 **「三塁でレギュラーを張れる打力のある右打者」**として見られれば、レンジ上側(8,000万ドル級)も全然あり得ます。


5. まとめ:岡本和真の“年俸の伸び方”は主砲の王道

  • 入団〜2017年:育成期で年俸は1000万台
  • 2018年の爆発で評価が一変
  • 2019年以降は主砲として年俸が億超えゾーンへ
  • 2025年に5億円台、球界最高クラスに到達
  • MLBでは**4年6,000万〜8,000万ドル(総額約100億円規模)**が現実的な目安

岡本和真は、NPBで“証明しきった主砲”として、満を持してメジャー市場に出るタイプです。 今後の交渉状況次第で数字は動きますが、 少なくとも「日本球界の主砲としての年俸推移」は、今の評価の高さをそのまま映しています。

来季、どんなユニフォームを着て、どの規模の契約を掴むのか。 ポスティング期間のニュースと合わせて、引き続き注目です。

 

Leave a Reply