Japan Luggage Express
Japan Luggage Express Ltd.

気候変動・小学生向け

気候変動・小学生向け

気候変動・小学生向け

🌎 気候変動ってなに? ~地球をまもるためにできること~

こんにちは!
今日は、ちょっとむずかしそうだけど、とっても大事なお話をします。それは「気候変動(きこうへんどう)」というものです。

「きこうへんどう」って、ニュースや学校の授業などで聞いたことがあるかもしれませんね。でも、くわしくはよくわからない…という人も多いと思います。

そこで今回は、みんなにもわかりやすいように、小学生向けにやさしい言葉で「気候変動」のことを説明します。そして、わたしたちができることをいっしょに考えていきましょう!


🌤 天気と気候のちがいって?

まずは、「天気」と「気候」のちがいからお話しします。

  • 天気…今日の空のようすのこと。たとえば「晴れ」「雨」「くもり」など。短い時間の変化をあらわします。
  • 気候…ある場所で、長いあいだにどんな天気が多いかということ。たとえば「この町は冬は雪が多い」「夏はとても暑い」など。長い時間の平均をあらわします。

つまり、天気はきょうやあしたのこと、気候は何十年という長い期間のようすなんです。


🌡 気候変動ってどういうこと?

では「気候変動」って何でしょう?

気候変動とは、長いあいだに気候が変わってしまうことをいいます。

たとえば、こんな変化です。

  • まえより夏がとても暑くなった
  • 大雨がふえるようになった
  • 雪がふらなくなった
  • 海の水の温度が上がってしまった

こうした変化が、世界中で起こっているのです。


💨 どうして気候が変わるの?

では、なぜ気候が変わってしまうのでしょうか?

いちばん大きな原因は、「地球温暖化(ちきゅうおんだんか)」と呼ばれるものです。

地球温暖化とは、地球の気温がすこしずつ高くなっていくことです。
どうして地球の温度が上がるのでしょうか?

それは、「二酸化炭素(にさんかたんそ)」や「メタン」などの温室効果ガスというものが増えているからです。


☁ 温室効果ガスってなに?

温室効果ガスは、地球をあたためるはたらきを持っています。

たとえば、みんなが知っているビニールハウスのように、外の冷たい空気を中に入れないで、お日さまの光で中をポカポカにするはたらきと似ています。

少しだけなら地球にとって必要なものですが、多すぎると、地球が暑くなりすぎてしまうのです。


🚗 温室効果ガスはどこから出るの?

温室効果ガスが増えているのは、わたしたちの生活とも関係があります。たとえば…

  • 車やバス、飛行機をたくさん使う
  • 電気をたくさん使う
  • 工場で物をたくさん作る
  • 森を切ってしまう

こうしたことをすると、二酸化炭素がたくさん出てしまいます。


🏝 地球温暖化が進むとどうなるの?

地球温暖化が進むと、いろいろな問題が起こります。

🌊 海面(かいめん)が上がる

気温が上がると、南極や北極の氷がとけてしまいます。
氷がとけると、その水が海に流れこみ、海の水が増えてしまいます。
すると、海の水が上がって、島や海のそばの町が水にしずんでしまうおそれがあるのです。


⛅ 大雨やかんばつがふえる

地球があたたかくなると、お天気もへんになりやすくなります。

  • 大雨や台風がふえる
  • ぜんぜん雨がふらなくなる

こうしたことが起こると、作物が育たなかったり、人が住めなくなったりすることもあります。


🌳 動物や植物に影響が出る

地球があたたかくなると、動物や植物も困ってしまいます。

たとえば…

  • 北極に住むホッキョクグマが、氷がとけて住む場所がなくなってしまう
  • 海のサンゴが死んでしまう
  • 森の木が弱ってしまう

動物や植物が困ると、わたしたち人間の生活も困るようになるのです。


🦠 病気がふえることも

地球があたたかくなると、暑いところにしかいなかった病気を運ぶ虫が、いままでいなかった場所に住むようになることがあります。
すると、新しい病気がひろがってしまうこともあります。


🤔 わたしたちにできることは?

「そんなこと言われても、自分にはどうしようもない…」と思うかもしれません。
でも、大丈夫!わたしたち一人ひとりにできることもたくさんあります。


💡 電気を大切に使おう

電気を作るときに、たくさんの二酸化炭素が出ます。だから、

  • 使わないときは電気を消す
  • 冷房や暖房を使いすぎない
  • エコな電化製品を使う

こうしたことが大事です。


🚴‍♀️ 近くへ行くなら歩くか自転車で

車は二酸化炭素をたくさん出します。
近いところなら、歩いたり自転車を使うだけでも、地球にやさしい行動になります。


🛍 物を大切に使う

新しい物を作るには、エネルギーがたくさん必要です。

  • 物を大切に使う
  • ゴミを減らす
  • リサイクルする

こうしたことも、気候変動を防ぐ力になります。


🥕 食べ物から地球を守る方法

気候変動と、わたしたちが食べるものも、とても関係があります。

たとえば、お肉を作るためには、たくさんのえさや水が必要で、牛がはく息やうんちからも「メタン」という温室効果ガスが出ます。

だからといって「お肉をぜったい食べちゃいけない」というわけではありません。でも、

  • 食べ物を残さず食べる
  • 野菜や豆などをたくさん食べる
  • 地元で作られた食べ物を選ぶ

こうしたことでも、地球を守ることができるんです。


🏠 家の中でもできること

おうちの中でも、気候変動を防ぐためにできることはたくさんあります。

  • おふろのお湯をむだにしない
  • 歯みがきのときは水を出しっぱなしにしない
  • エアコンの温度をかえすぎない
  • いらない電気はこまめに消す

これだけでも、エネルギーを大切にすることができます。


📚 学校でできること

みんなが通う学校でも、いろんなことができます。

  • 窓を開けて風を通し、なるべく電気を使わない
  • 学校のまわりに木を植える
  • ゴミをきちんと分けてリサイクルする
  • 気候変動の勉強をして、ほかの人に伝える

勉強することも、大きな力になるんですよ!


🌱 みんなの小さな行動が大きな力に!

「自分ひとりがやっても意味がない」と思うかもしれません。でも、そんなことはありません。

地球にすむ人は80億人以上もいます。
もし80億人が、それぞれ少しずつ二酸化炭素をへらす行動をしたら、とても大きな力になります。

小さな行動でも、地球にとってはとても大きなプレゼントなのです。


💚 世界のみんなも頑張っている

世界では、いろんな国の人たちが話し合いをして、

  • 温室効果ガスをへらす
  • 再生可能エネルギー(風力、太陽光など)を使う
  • 森を守る
  • 環境にやさしい工場や車を作る

といった取り組みを進めています。

みんなが同じ目標に向かって努力しているんですね。


🌏 未来のためにできること

気候変動はむずかしい問題です。でも、あきらめないことが大事です。

わたしたちにできることは、

  • 地球のことを知ること
  • 小さなことでも行動してみること
  • 友だちや家族に伝えること

です。

みんなが未来も笑顔でくらせるように、地球を大事にしていきたいですね!


🌟 最後に

きょうお話しした「気候変動」は、むずかしい言葉が多いかもしれません。
でも、地球はみんなの家です。地球を守ることは、自分たちの未来を守ることでもあります。

「わたしにできることは何だろう?」
「これって地球にやさしいのかな?」

そんなふうに考えることが、とてもすばらしい第一歩です。
今日からできることを、少しずついっしょにやっていきましょうね!

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *