「黄金時代」を英語で
—golden age の意味・使い方と実例(高市首相・トランプ大統領)
「黄金時代」は英語で基本的に golden age と表現します。政治・外交・経済・文化など幅広い文脈で使え、将来の繁栄を約束するスローガンとしても頻出です。本稿では使い方・言い換え・コロケーション(動詞との組み合わせ)に加え、来日中のトランプ大統領を前に高市首相が述べた「新たな黄金時代」発言、トランプ大統領が演説で繰り返してきた用法の型も整理します。
結論(先に要点)
「黄金時代」= golden age 。未来志向なら a new golden age (新たな黄金時代)。
スピーチでは usher in / herald / launch / enter / pave the way for などの動詞と好相性。
外交・同盟の文脈では「(日米同盟の)新たな黄金時代」という定型が使いやすい。
golden age の意味とニュアンス
golden age は「最盛期・全盛期・繁栄の時代」。過去の栄華(例:Hollywood’s golden age)にも、これから到来させたい理想の時代(a new golden age)にも使えます。類語に golden era (ほぼ同義)、heyday (口語の「全盛期」)、renaissance (再生・復興)があります。
注意: 米国史の Gilded Age (ギルデッド・エイジ=19世紀後半)という固有名詞は別物。皮肉を帯びる用語なので混同しないように。
使い方:コロケーション(動詞の組み合わせ)
usher in a (new) golden age(新たな黄金時代を到来させる)
herald a new golden age(到来を告げる)
launch a new golden age(始動する)
enter a golden age(黄金時代に入る)
pave the way for a golden age(下地をつくる)
スピーチでの実例と型
① 高市首相の用例(2025年・来日行事の発言)
来日中のトランプ大統領を前に、高市首相は日米関係について「新たな黄金時代 」を掲げました。英語の骨格は次のように表現できます。
We will work together to build a new golden age of the U.S.-Japan alliance.
(日米同盟の新たな黄金時代を共に築いていきます)
This partnership will usher in a new golden age of security and prosperity in the Indo-Pacific.
(インド太平洋の安全と繁栄の新たな黄金時代を到来させます)
※報道要旨に基づく英語表現の再構成です。実際の逐語訳ではなく、スピーチで自然に使える型として提示しています。
② トランプ大統領の用例(演説全般でのフレーミング)
トランプ大統領は遊説や就任関連の演説で golden age を掲げ、「衰退の終わり」「繁栄・安全の回復」という枠組みで用いてきました。スピーチの型としては次が使いやすいです。
“This will be America’s new golden age.” (アメリカの新たな黄金時代が始まる)
“The golden age of America begins right now.” (今この瞬間に黄金時代が始まる)
“Join me in launching a new golden age for America.” (共に新たな黄金時代を始動しよう)
いずれも「転換点の強調」「巻き込み」を狙うメッセージで、雇用・製造業回帰・国防強化・国際交渉など複数テーマを一つのスローガンで束ねる効果があります。
フォーマル~実務でそのまま使える例文集
We are entering a new golden age for our alliance, built on deterrence and economic resilience.
This agreement heralds a golden age of innovation across our two nations.
Together, we will pave the way for a new golden age of freedom and prosperity.
With today’s partnership, we launch a new golden age in critical minerals cooperation.
Let us usher in a new golden age for the Indo-Pacific.
訳し分けのコツ(場面別)
外交・政策:a new golden age … 「新たな黄金時代」「新しい繁栄の時代」
産業・市場:the golden age of AI/EVs … 「AI/EVの黄金時代/最盛期」
文化・歴史:Hollywood’s golden age … 「ハリウッドの黄金期」(歴史的固定表現)
間違えやすいポイント
Golden Age と大文字化:固有名詞的に語るときは可。ただし通常の政策スピーチでは小文字 golden age が自然。
golden era との違い:意味はほぼ同じ。era は時間幅がやや広く、パンフレットやコピーで柔らかい響き。
Gilded Age は別語。歴史用語で皮肉を含むことがある。
まとめ
golden age は、未来志向のメッセージを短い語で力強く伝えられる万能フレーズです。外交・同盟、経済、技術、文化のいずれの領域でも「何をもって黄金時代とみなすのか」を一文で具体化して添えると、スピーチが引き締まります。
© 2025 言語解説ノート|用途に応じた具体例は自由に引用・改変してご利用ください。