Japan Luggage Express
Japan Luggage Express Ltd.

「リアル二刀流」とは?

「リアル二刀流」とは?

大谷翔平選手で話題の言葉を解説

大谷翔平選手といえば、今や世界中の野球ファンが注目するスーパースター。その大谷選手を語るうえで欠かせないのが「二刀流」という言葉です。さらに近年よく目にするのが 「リアル二刀流」 という表現。一体どんな意味なのでしょうか?

「二刀流」ってそもそも何?

「二刀流」とは、もともと剣術の用語で、宮本武蔵が用いた「二刀を同時に使う技」からきています。野球界では、投手と打者の両方を高いレベルでこなす選手 のことを指します。つまり、ピッチャーとしてマウンドに立ちながら、打者としても試合に出場し、打撃でも活躍する選手です。

日本球界時代から投打でずば抜けた才能を見せてきた大谷選手は、まさに「二刀流」の代名詞と言える存在です。

「リアル二刀流」の意味とは?

大谷選手がメジャーリーグ(MLB)に挑戦した当初、登板する日は 投手に専念し、打席には立たない という起用法が多く見られました。しかし、2021年以降は登板する日も打線に名を連ね、ピッチャーとして投げた試合で 同じ試合に打者としても出場する というケースが増えます。

このように、

  • 投げる(投手として登板)
  • 打つ(打者として試合に出場)

という二つの役割を 同一試合で同時に果たす ことを、特に区別して「リアル二刀流」と呼ぶようになったのです。

なぜ「リアル」をつけるのか?

以前から「二刀流」という言葉自体は使われていましたが、

  • 投げる日は投げるだけ
  • 打つ日は打つだけ

という起用だと、本当に「同時に二刀を使う」とは言い切れない面がありました。そこで、同じ試合で投打両方をこなす本物の二刀流 という意味で「リアル」という言葉がつけられたのです。

特にMLBでは投手が打席に立つ文化が薄れてきたため、大谷選手のように投打同時出場するスタイルは極めて珍しく、より注目を集めています。

大谷選手が作った新たな歴史

2021年、大谷選手は「リアル二刀流」で数々の歴史的快挙を成し遂げ、アメリカンリーグMVPを受賞。以降も「リアル二刀流」という言葉は彼を象徴するキーワードとなっています。

彼の活躍によって、「リアル二刀流」は単なる造語ではなく、現実に存在する超人的な野球スタイルとして定着したと言えるでしょう。

 

リアル二刀流トリビア

  • 大谷選手は2021年のMLBオールスターゲームで、史上初めて「先発投手」と「1番打者」を同時に務めるという快挙を成し遂げました。試合開始から大谷選手が投げて打つ姿に、スタジアム中が沸き立ちました。
  • 大谷がリアル二刀流を続けたことがきっかけで、MLBでは2022年から「大谷ルール」と呼ばれる新ルールが導入されました。これにより、投手として降板した後も打者として試合に残ることが認められています。
  • 2021年には、登板した試合で勝利投手になりながら本塁打を放つという、ベーブ・ルース以来およそ100年ぶりの快挙も達成しています。
  • 大谷は投打だけでなく、走塁でもメジャートップクラスのスピードを誇り、2021年には26盗塁を記録。「三刀流」と呼ばれることもあります。
  • MLBでは投手が打席に立つことが少なくなっていましたが、大谷の登場で「投打同時出場」という概念が再び注目を集め、若い選手たちの間で二刀流を志す動きが広がっています。

 

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *